第428回日本銃砲史学会3月地方(水戸)例会研究発表★
「那珂湊反射炉について」 鈴木 一義(元国立科学博物館産業技術史資料情報センター長) 1時 ...
横浜黒船研究会第42回オンライン(第219回定例会)講演会開催のお知らせ
新型コロナ禍もおさまりつつありますが、次回、令和6年3月10日も引き続きオンライン講演会の ...
made mode(メイドモード)
アニメライター「帝劇スタ夫」が代表を務める「made mode」。 長年一緒にお仕事をさせ ...
日本銃砲史学会 講演会in水戸のお知らせ
日本銃砲史学会の第428回3月例会は茨城県立歴史館講堂にて講演会として開催されます。 会員 ...
図録紹介「特別展 那珂湊反射炉 鉄と近代を創る」
茨城県立歴史館で令和6年(2024)2月16日(金)から4月7日(日)までを会期とする茨城 ...
武道館古武道演武大会森重流砲術演武撮影動画
令和6年2月4日(日)に武道館で行われた古武道演武大会に日本銃砲史学会青木孝理事が参加され ...
第321回 幕末史研究会のご案内
第321回 幕末史研究会のご案内 2024年3月24日(日) 14:00〜 2時間程を予定 ...
種子島開発総合センター「鉄砲館」
鹿児島県種子島西之表島にある種子島開発総合センター「鉄砲館」です。
島津 謙治(会員)
元日本銃砲史学会会員。 柳生心眼流や森重流砲術など古武術の探求に生涯を捧げた武人。 令和6 ...
第428回日本銃砲史学会3月例会in水戸 講演会&史跡見学会のお知らせ
■ 第428回 日本銃砲史学会 3月例会in水戸 講演会&史跡見学会のご案内 日 時 令和 ...
銃砲史研究アーカイブス試し読み
日本銃砲史学会の会報「銃砲史研究」アーカイブス試し読みです。アーカイブスに掲載中の内容を一 ...
横浜黒船研究会第40回オンライン(第217回定例会)講演会開催のお知らせ
新型コロナ禍もおさまりつつありますが、次回、令和6年1月14日も引き続きオンライン講演会の ...
日本銃砲史学会第427回12月例会動画ダイジェスト版
令和5年12月9日(土)に早稲田大学各務記念材料技術研究所に於いて開催された日本銃砲史学会 ...
茨城県立歴史館
日本銃砲史学会では茨城県立歴史館にて開催の「那珂湊反射炉ー鉄と近代を創るー」(2023年2 ...
第427回日本銃砲史学会12月例会★
「明治維新期横浜ライフル射撃ことはじめ」 新名 準一郎(日本銃砲史学会会員) 1時間 ...
横浜黒船研究会第39回オンライン(第216回定例会)講演会開催のお知らせ
新型コロナ禍もおさまりつつありますが、次回、令和5年12月10日も引き続きオンライン講演会 ...
第427回日本銃砲史学会12月例会のご案内
会員各位につきましてはコロナ対策等体調管理の上、参加方よろしくお願い申し上げます。 ■ 第 ...
板橋区立郷土資料館火縄銃講座のご案内
令和5年(2023)11月4日(土)に板橋区立郷土資料館で火縄銃講座を開催いたします。 西 ...
寄稿記事「王子、十条、赤羽地区の火薬関連施設を訪ねて」栗原洋一
日本銃砲史学会栗原事務局長が、全国火薬類保安協会へ投稿した「火薬と保安」に掲載の論文「王子 ...
日本銃砲史学会第426回9月例会動画ダイジェスト版
令和5年9月9日(土)に早稲田大学各務記念材料技術研究所に於いて開催された日本銃砲史学会第 ...
第426回日本銃砲史学会9月例会研究発表★
「藤岡流鉄砲と備前雷火銃について」 峯田 元治(日本銃砲史学会理事) 1時間7分 ...
江戸幕府鉄炮組百人隊出陣の儀
令和5年(2023)9月24日(日)に東京都新宿区で鉄炮組百人隊が百人町を隊列行進します。 ...
〈シンポジウム〉秩父の祭りと龍勢
令和5年(2023)9月23日(土)13時~16時(入場無料)に秩父市歴史文化伝承ホールに ...
第315回幕末史研究会での交流
2023年(令和5)8月12日に東京農業大学榎本ホールにて開催された第315回幕末史研究会 ...
第426回日本銃砲史学会9月例会のご案内
例年9月例会は地方例会を開催していましたが、令和5年度は地方例会を令和6年3月に開催する予 ...
名古屋刀剣博物館/名古屋刀剣ワールド
愛知県名古屋市中区栄にある私設博物館です。 火縄銃に関することもホームページで紹介されてい ...
令和5年度地方例会について
例年9月に開催している地方例会は令和5年度の開催については令和6年(2024)3月中旬頃、 ...