銃砲史研究 第370号
2011年8月発行 A4版/モノクロ
図録紹介「現代に蘇る火縄銃愛知県古銃研究会『鉄砲隊の火縄銃』」
平成23年に愛知県古銃研究会が編集・発行した図録「鉄砲隊の火縄銃」を紹介します。 内容はカ ...
増補「銃砲史研究」著者別目録(第1号~第369号)
2011年4月1日発行 A4版/モノクロ48頁+別紙3頁
増補「銃砲史研究」著者別目録(第1号~第369号)+別紙
増補「銃砲史研究」著者別目録(第1号~第369号)+別紙 増補「銃砲史研究」著者別目録(第 ...
銃砲史研究 第369号
2011年3月31日発行 A4版/モノクロ76頁
銃砲史研究 第367・368合併号
2010年11月30日発行 A4版/モノクロ91頁(一部カラー写真)
銃砲史研究 第366号
2010年7月発行 A4版/モノクロ
銃砲史研究 第365号
2010年4月26日発行 A4版/モノクロ77頁(一部カラー写真)
銃砲史研究 第364号
2009年11月24日発行 A4版/モノクロ65頁(一部カラー写真)+11頁
銃砲史研究 第363号
2009年8月12日発行 A4版/モノクロ68頁
「銃砲史研究」目録(追加その2) 第359号~第362号
2009年3月発行 A4版/モノクロ2頁
書籍紹介「鉄砲伝来 種子島 鉄砲」
鹿児島県種子島西之表島市にある「種子島開発総合センター(鉄砲館)」で刊行されている書籍です ...
書籍紹介「日欧交渉の起源ー鉄砲伝来とザビエルの日本開放ー」
今回、清水紘一氏(学会会員)の『日欧交渉の起源』が2005年12月に出版されたことをここに ...
「銃砲史研究」目録(追加その2)(第359号~第362号)
「銃砲史研究」目録(追加その2)(第359号~第362号) 「銃砲史研究」目録(追加その2 ...
図録紹介『特別展「所荘吉コレクションと西洋兵学』
板橋区立郷土資料館で平成20年(2008)2月9日から3月25日までを会期とする、板橋区立 ...
「銃砲史研究」目録(追加その1) 第351号~第358号
2007年12月発行 A4版/モノクロ3頁
「銃砲史研究」目録(追加その1)(第351号~第358号)
「銃砲史研究」目録(追加その1)(第351号~第358号) 「銃砲史研究」目録(追加その1 ...
「銃砲史研究」目録(追加その1)(第351号~第358号)
「銃砲史研究」目録(追加その1)(第351号~第358号) 「銃砲史研究」目録(追加その1 ...
書籍紹介「鉄砲伝来の日本史ー火縄銃からライフル銃までー」」
種子島への鉄砲伝来が近世の幕開けを加速させ、幕末維新期の欧米兵器の移入が近代国家の軍隊を誕 ...
書籍紹介「6年の学習 夏号 日本の歴史 戦国時代セット」
学研から出版されていた6年の学習夏号をご紹介いたします。皆さんのなかには子供の頃に親しまれ ...
図録紹介『国立歴史民俗博物館資料目録[5]安齋實炮術関係資料及び所荘吉「青圃文庫」コレクション目録』
この資料目録は安齋 實 炮術関係資料及び所 荘吉「青圃文庫」コレクションそれに国立歴史民俗 ...
図録紹介『国立歴史民俗博物館資料図録5「武具コレクション」』
国立歴史民俗博物館が所蔵している凡そ750点の武具コレクションを紹介している図録です。 日 ...
図録紹介『「歴史のなかの鉄炮伝来」種子島から戊辰戦争まで』
この図録は日本銃砲史学会理事長 宇田川 武久氏が国立歴史民俗博物館に教授として在職された時 ...
書籍紹介「幕末・維新」
黒船来航から,明治維新へ──激しく揺れ動いた幕末・維新とはどういう時代だったのか.東アジア ...
図録紹介「歴史のなかの鉄炮伝来」
国立歴史民俗博物館で平成18年(2006)10月3日(火)から11月26日(日)までを会期 ...
「銃砲史研究」総目録(第1号~第350号)
「銃砲史研究」総目録(第1号~第350号) 「銃砲史研究」総目録(第1号~第350号)オリ ...
「銃砲史研究」総目録 第1号~第350号
2006年6月10日発行 A4版/モノクロ18頁
銃砲史研究第349号
銃砲史研究第349号 銃砲史研究第349号オリジナルpdfデータダウンロード
銃砲史研究 第349号
平成17年(2005)6月11日発行 B5判/モノクロ74頁(一部カラー) ※日本銃砲史学 ...
書籍紹介「絵解き 戦国武士の合戦心得」
テレビではわからない刀・槍・鉄砲の実戦!! 戦国時代、命懸けの戦場で武士たちはどのように戦 ...